医院名:浅香耳鼻咽喉科クリニック 
住所:〒158-0093 東京都世田谷区上野毛1-19-1
メゾン上野毛1階
電話番号:03-3703-8733

予防接種(要事前電話予約)・風しんの抗体検査

一番上に戻る
TEL:03-3703-8733 インターネット予約 WEB問診
電話で予約 インターネット予約 WEB問診

インフルエンザ(要事前電話予約)

インフルエンザインフルエンザの流行は、例年11月下旬頃にはじまって1月〜3月上旬にピークを迎え、その後終息に向かいます。インフルエンザワクチンは、流行シーズンより前に接種することで感染や発症を抑え、かかった場合にも重症化や合併症の発生を防ぎます。その予防効果は証明されていますが、有効期間がありますので流行するシーズンをしっかりカバーできるスケジュールで接種することが重要です。インフルエンザワクチンの効果は接種後、約2週間かかって発揮されはじめ、5ヶ月間効果が持続します。そのため、流行初期にもしっかり効果を得たいなら接種は11月上旬に、ピークをカバーするなら12月中旬までの接種が有効です。

ワクチン管理の関係上ご予約制とさせていただきます。ご予約は10月上旬よりお電話またはご来院で承っております。

尚、在庫が無くなり次第受付を終了いたします。

詳しくはお電話にてお問合せください。

●鼻噴霧インフルエンザワクチン(フルミスト)令和7年より導入

インフルエンザウイルスを弱毒化させた生ワクチンです。

接種対象者:2歳から18歳まで(当院の診察券お持ちの患者様)

投与方法:左右両方の鼻腔内に0.1mLを1噴霧ずつ

副反応:鼻づまり、鼻水、咳、口の中の痛み、のどの痛み、頭痛など

*1週間程度はインフルエンザの迅速検査で陽性反応を示す可能性があります

メリット:注射ではないので痛くありません。13歳未満でも1回の接種です。

接種できない・または注意が必要な人

・接種時に発熱を認める人

・喘息のある人

・ゼラチン・卵アレルギーがある人

・アスピリンを内服している人

・免疫機能異常や免疫抑制が起こる治療を受けている人

・周囲に免疫不全状態の人がいる人 ・妊娠や授乳中の人

・本剤にアナフィラキシーの既往がある人

・当院初めて受診の患者様

フルミスト点鼻液接種後の注意点

・接種当日の運動は避け、接種後の体調の変化の観察をしてください。 ・フルミスト点鼻液は弱毒生インフルエンザワクチンです。ワクチン接種後1~2週間は、重度の免疫不全者との接触は可能な限り避けてください。

その他

・鼻づまりがあり、ワクチンが鼻咽頭粘膜に到達しにくい場合は、病気が治まるまで接種を延期するか、従来の注射ワクチンを接種することを勧めます。

対象 料金
大人 ¥4000
中人(中学生)

¥2000(世田谷区助成金制度利用後)

小人(12歳以下)1回目 ¥2000(世田谷区助成金制度利用後)
小人(12歳以下)2回目

¥1500(世田谷区助成金制度利用後)

※フルミストインフルエンザワクチン(鼻噴霧)は¥5000(世田谷区助成金制度利用後)高校生は助成対象外の為¥9000

帯状疱疹(要事前電話予約)

帯状疱疹は身体の左右どちらかに、水ぶくれを伴う赤い発疹が帯状にできる疾患です。腕、胸、背中などにできることが多いです。50代からの発症率が高くなる病気で、実際に帯状疱疹患者のうちの約7割が50歳以上と言われております。帯状疱疹は「水痘・帯状疱疹ウィルス」が原因で、初めてウィルスに感染したものが「水ぼうそう」です。水ぼうそうの治療後も、ウィルスは体内に潜伏しており、身体の免疫により抑えられていますが、加齢やストレスの影響で免疫力は低くなると、ウィルスが活発になり、帯状疱疹が発症します。発疹が治った後も、痛みが残る場合もあります(帯状疱疹後神経痛)。

対象 料金
1回 ¥8,000(税抜)~

風しん抗体検査・予防接種(要事前電話予約)

当院では風しんの抗体価検査及び予防接種を実施しております。世田谷区では対象男性に無料クーポンの送付、妊娠希望の女性等を対象とした風疹抗体検査費用の全額助成に加え、予防接種の一部助成を実施しております。詳細は世田谷区HPにてご確認の上、ご予約お願いいたします。

 

抗体検査と予防接種の流れ

来院時専用の問診票の記入

抗体があるかの血液検査

2週間後検査結果及び予防接種必要とする患者様は予防接種を受けていただきます。